口腔外科

口腔外科とは

口腔外科とは口内、顎、顔ならびにその周りに現れる先天性および後天性の疾患を扱う診療科です。歯が原因となるものから、その他様々な疾患に対応しています。また外傷、その他外科的疾患のほかにも、内科的疾患も含まれます。食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて審美的な障害も生じます。治療により口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復するお手伝いをするのが口腔外科です。
当院では、大きな病院との強い連携を持っており、紹介等の対応をスムーズに行うことができます。

親知らずの治療

親知らずの治療は、まず 親知らずを抜くか抜かないかを判断します。
噛み合う歯(上なら下、下なら上)が無かったり、斜めに生えて噛むことができないのに、虫歯や歯周病になり腫れたり痛くなる場合は、歯としての働きより悪影響を与える為だけにあるので抜いてしまう可能性は高くなります。
虫歯になっても、噛む働きをしている場合は、虫歯が大きくなければ、治療して残すこともあります。抜くことになる親知らずの多くは「噛む」という本来の働きをせず、口の中で問題ばかり起こす場合が多いです。早めに歯医者さんでチェックを受けて、確認してもらうことが大切です。

まつき歯科医院の口腔外科治療の特徴

歯科用CTで歯や骨の状態を正確に把握

親知らずの抜歯の難易度は患者様のお口の状態によってさまざまです。すぐに抜けるケースもあれば、しっかりと事前の診査診断を行わなければならない難しいケースも存在します。そのため、当院では歯科用CTを用いて、血管や神経の位置、親知らずの生え方などを正確に診断することを心がけています。歯が横向きに生えていたり、神経に近い位置に生えていたりするなどの難症例の場合は大学病院に紹介状をお書きすることも可能です。

口腔外科治療のよくある質問

Q

親知らずはいつ頃生えますか?

A

10代後半から20代前半で生えてくるのが一般的です。また親知らずは上下左右4本ありますが、すべて生えてくるとは限りません。顎の骨の中に埋まっていて、そのままの状態が続くケースもあります。ただ、途中まで生えていたり、斜めになっていたりすると抜歯が必要になるケースが多々あります。

Q

抜歯は痛いですか?

A

親知らずの状態(位置や傾斜など)によって抜歯の際の痛みは異なります。基本的にはしっかりと麻酔を効かせるため手術中の痛みは抑えられます。抜歯後2〜3日後が痛みのピークですが、痛み止めを処方しますのでご安心ください。抜歯後数週間で痛みが落ち着いてきます。

診療時間・お問い合わせ

[休診日] 日曜・祝日 △:受付12:00まで
※学会出張などにより、休診日や診療時間が変更になることがあります。

ページトップへ戻る